2016.3.31
お得な投資物件を探すには確かにインターネットでの情報収集も重要です。
不動産投資に興味を持ち始めた方であれば、一度は投資物件を検索したことがあるはずです。
しかし、もしあなたがネット上の情報だけで投資物件を選んでいるとしたら、それでは分からないこともあります。
ネットだけでは得られない情報も、優良物件を探すためには大切なことです。
今回はネット以外でお得な投資物件を探す方法についてご紹介します。
ネットから得られる値段や広さ、周辺施設等の情報だけでは良くても、実際に見てみると思っていた物件と何か違う……などということもあり得ます。
何個も候補があると物件を回るのに手間もかかりますが、自分のためだと思って必ず実際に見に行くようにしてください。
これは秘策というよりは前提です。しかし大事なことです。
投資物件選びの基準として「立地」と「価格」は絶対に欠かせない要素です。
不動産投資で失敗すると言われていしまうもっとも典型的なケースが、「立地の悪い物件を、高く買うこと」なのです。
立地条件は購入後もずっとついてまわる、変えることのできない要素だからこそ、本当に重要になります。
立地に関しては、賃貸需要の少ない地域、駅までの距離が遠い投資物件に関しては、あえてそのような条件で選んでいるのでない限り、通常空室のリスクは高まります。「買ったはいいけど、知らなかった……」と苦労することにもなりかねません。
これはネット上のデータを見るだけでなく、実際に周辺を歩いてみたりしてどう感じるかを体で感じてみなければなりません。
いくらお得な物件でも、周辺施設が充実しておらず、不便だと買い手はなかなかつきません。
物件の周りを少し広めに移動してみて、実際に入居者が住んだと仮定したときの利便性も実感しておくべきでしょう。
日用品の買い物ができる場所はもちろん、それ以外の娯楽施設うや病院の充実度などもしっかりと見ておきましょう。
実際に物件に出向いて、周辺の環境や管理状態を知っておくことも重要です。
安かったり立地が良くても、近隣住民のマナーが悪かったり、共用スペースの管理がいい加減だったりすると、買い手はついたとしても不満が出てすぐに出て行ったりする場合も考えられます。
丁寧な管理が行き届いているかどうかを調べることも非常に重要です。