2016.3.31
不動産投資を始める最初の一歩として、マンションの中古物件購入を考えている人も多いと思います。
その際に大きな落とし穴がありますので、ご注意ください!
マンション購入時に大切なポインントは物件見学時にあります。
物件見学は通常昼間に行われることが多いですが、同一の時間ではなく複数の時間に見学に行くことが大切です。
例えば、ある一定の時間だけ騒音が発生したり、日光の当たりが悪かったりするマンションを購入してしまうことによって、実際に住み始めてからトラブルが起こるケースが増えています。
また金銭面で多いトラブルが「仲介手数料の他にコンサルティング手数料を請求された」「契約を解除したのに報酬を請求された」などのトラブルです。
依頼した覚えのないコンサルティング手数料を請求された場合は「コンサルタント契約はしていない」と断固としてはっきり断りましょう。
仲介業務の目的は「契約を成立させること」です。
契約を解除したのに報酬を請求された場合、たとえ途中で契約が解除されても「売り主または買い主の事情」で解除された場合は、会社は報酬を請求できます。
このようなトラブルを避けるためにも契約書類をしっかりと確認しましょう。
中古物件特有のトラブルは、事前に申告されていた部分以外にも壊れている部分や故障しているものがある点になります。
このようなトラブルを避けるためには、「既存住宅瑕疵保険」があります。中古住宅の場合、売買時に気づかなかった瑕疵が引き渡し後、生活する中で見つかることがあり、売り主・買い主ともにその不安や負担を軽減したいものです。
この保険に入るメリットは検査と保証が同時である点にあります。
つまり保険に加入した時点で、一定以上の品質が保証されるため自分ではわからない住宅の品質がわかり、万が一瑕疵が見つかった場合は保証されるという点にあります。
以上のようにマンションや中古物件購入でのトラブルは売り主・買い主ともに大きな負担がかかるためなるべく避けたいものです。
次回マンションや中古物件を購入するときは上記の記事を参考にしてください。